ヒュームはexperimentalという言葉を使っているが、最初の邦訳は経験的、後に実験的となったようだ。ロック、ヒュームは経験主義(empiricism)といわれ、重要な用語だったと思われる。

https://gutenberg.org/files/4705/4705-h/4705-h.htm
A TREATISE OF HUMAN NATURE
By David Hume

INTRODUCTION.
It is no astonishing reflection to consider, that the application of experimental philosophy to moral subjects should come after that to natural at the distance of above a whole century; since we find in fact, that there was about the same interval betwixt the origins of these sciences; and that reckoning from THALES to SOCRATES, the space of time is nearly equal to that betwixt, my Lord Bacon and some late philosophers [Mr. Locke, my Lord Shaftesbury, Dr. Mandeville, Mr. Hutchinson, Dr. Butler, etc.] in England, who have begun to put the science of man on a new footing, and have engaged the attention, and excited the curiosity of the public.
Moral philosophy has, indeed, this peculiar disadvantage, which is not found in natural, that in collecting its experiments, it cannot make them purposely, with premeditation, and after such a manner as to satisfy itself concerning every particular difficulty which may be.
We must therefore glean up our experiments in this science from a cautious observation of human life, and take them as they appear in the common course of the world, by men's behaviour in company, in affairs, and in their pleasures. Where experiments of this kind are judiciously collected and compared, we may hope to establish on them a science which will not be inferior in certainty, and will be much superior in utility to any other of human comprehension.

ヒューム「人間本性論――経験的論究方法を人文上の主題に導入する試み――」
『世界大思想全集 哲学・文芸思想篇8』(昭和三十年、山崎正一・生松敬三訳、河出書房)
序論
経験哲学(イクスペリメンタル・フィロソフィ)が自然界の主題に適用せられてから後、人文(モラル)上の主題にも適用せられるに至るまでにまる一世紀以上もかかったということは、格別驚くべきことではない。
人文哲学(モラル・フィロソフィ)は、その経験的事実(イクスぺリメンツ)をあつめるに際して、予め考えて有意的に、起りうべき個々のあらゆる難点について得心のゆくようには、これを行いえないという点である。
そこでわれわれは人文哲学においては人間生活の注意深い観察からわれわれの経験的事実を拾いあつめなければならない。
この種の経験的事実が思慮深くあつめられ比較せられたときに、それらの上に一つの学、人間の了解しうる範囲内のいかなる学に比べても確実性において些かも劣ることなく、有効性においてははるかに優れている一つの学を、樹立することをわれわれは期しうるであろう。

ヒューム「人性論――精神上の問題に実験的推論方法を導き入れる試み」
『世界の名著27』(昭和43年、土岐邦夫訳、中央公論社)
序論
実験的方法を用いる哲学が、自然についての問題に適用されてから、一世紀以上もおくれて精神上の問題に適用されるようになったことに思い及んでも、それはべつに気にかけねばならぬほど意外なことではない。
それは、観察実験を集めるにあたって、意図的に、あらかじめ計画を立て、起こりうるどんな特殊な問題点についても十分に納得できるような仕方で実験を行なうことはできない、ということである。
したがって、精神に関する学問では実験を人間生活の注意深い観察から拾い集めなければならない。
この種の実験が慎重に集められ、比較されるならば、これらをもとにして一つの学問を立てうると期待してもよかろう。